行呼吸
強く吐く、強く吸う、
攻める行、守る行
1行が隣、さらに隣の行と調和し面となる。
半切で上から下まで小さい字で流す人がいますが、あれは何を考えているのか…
笑えました。
素晴らしい1日です!
行呼吸
強く吐く、強く吸う、
攻める行、守る行
1行が隣、さらに隣の行と調和し面となる。
半切で上から下まで小さい字で流す人がいますが、あれは何を考えているのか…
笑えました。
素晴らしい1日です!
問い合わせが多いので受験者はこちらを参考にしてください。
松尾の教室は対策用プリントを作り、また傍には対策テキストを参考にしながら行っております。受験者は各教室の先生の指示に従ってください。あくまでも他の教室の方は参考にしてください。
青山杉雨先生テキスト
尾崎邑鵬先生臨書
法帖
テキスト
松尾健太古典に学ぶより
発表となりました。
埼玉県知事賞 1名
さいたま市市長賞 1名
埼玉県書写教育連盟賞 1名
推薦賞 2名
特選賞 11名
優良賞 6名
市展31名
おめでとう御座います!
私は左利きを直すために年長より地元のN書道教室で習い始めました。
小学一年生の硬筆展時期に春日部にあるS書道教室にも通い始めました。
ダブルスクールです。
N教室にも許可を取りやっておりましたが、3年生頃のJA課題「すんだ空」を書いた際に
明らかにN塾生よりも字形が違う(良い意味で)とN塾生の保護者の中で呟かれ、
N先生もやり難かったようで、辞めて欲しいと言われ、退塾致しました。
それからはS書道教室一本になり今でもS書道教室からは厳しい教えを頂けております。
大学生になり高木厚人先生の門をたたき仮名の指導を受けておりました。
現在は幽霊門下生となってしまいましたが自学習でしっかり勉強しております。
硬筆展指導も折り返し地点となり、ラストスパート致します。
昨日14日に講習会を行い、多くの保護者の方々が集まり硬筆展の厳しさを中心に、硬筆展に関して7時間かけ講習致しました。
ここからは指導に専念したい為、一度6月中旬まで募集を停止いたします。
新小一年生そろそろ始めないとですよ!
一緒に硬筆展頑張りましょう!
お手本はギャラリーで見ることが出来ます。
また中学生、高校生で書道を楽しみたい生徒は来てください!
高学年になればなるだけ放置させてませんか?
芸術書道を学んでいきましょう!
新クラスオープン!
火曜日15時45分クラス